注意欠如・多動症(ADHD)
発達年齢に見合わない多動‐衝動性、あるいは不注意、またはその両方の症状があります。症状が12歳までに現れ、6ヶ月位上持続するとADHDと診断されます。学童期の子どもには3~7%存在し、男性に女性より数倍多く発現しています。
男性の有病率は青年期には低くなりますが、女性の有病率は年齢を重ねても変化しないケースが多いです。
ADHDの分類
・不注意……忘れ物や紛失物が多い
・衝動性……考えたことをすぐさま言動に表す
・多動性……じっとしていられない
おおまかに上記の3タイプに分類されます。
多動‐衝動性
・座っていても手足をもじもじする
・席を離れる
・じっとしていられない
・しゃべりすぎる
・順番を待つのが難しい
・他人の会話などに割り込む
など
不注意
・ケアレスミスが多い
・活動に集中し続けることができない
・話しかけられていても聞いていないように見える
・やるべきことを最後までやりとげない
・課題や作業の段取りが下手
・整理整頓が苦手
・宿題のように集中力が必要なことを避ける
・忘れ物や紛失が多い
・気が散りやすい
など
多動症状は、一般的には成長とともに軽くなる場合もあります。
しかし、不注意や衝動性の症状は半数が青年期まで、さらにその半数は成人期まで続くケースが多いです。
思春期以降になってうつ症状や不安症状を合併する方もいらっしゃいます。
ADHDの原因
はっきりとした原因は解明されていません。ですが、脳内の神経伝達物質である「ドーパミン」の不足が原因でさまざまな症状が起こると考えられています。
分類 | 情報伝達 |
---|---|
健常者 | 十分な量のドーパミンが受容体に到達し、神経細胞間の情報伝達に異常はない |
ADHDの人 | 受容体に到達するドーパミンが不足し、情報伝達がうまくいっていない |
また、不注意が起こる原因に、ワーキングメモリ(一時記憶)が関与している可能性があるともいわれています。記憶容量が小さいことにより、一度に複数の目的を記憶することに困難が生じているのではないかと考えられています。
治療法
薬物療法
幼児期や児童期
アトモキセチンや塩酸メチルフェニデートという薬で脳を刺激して治療します。
どちらも脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやドーパミンの不足を改善するのが狙いです。
成人期
日本では成人のADHDの人が服用できる治療薬はありません。
将来は成人への処方も認められる可能性があります。
生活環境の調整
例えば、集中したいときなどに、
・本人の集中の妨げとなるものを周囲からなくす
・集中しないといけない時間は短めに
・一度にこなさなければいけない量は少なめに
・休憩をとるタイミングをあらかじめ決めておく
このように生活の環境を本人の特性に配慮することで、症状とうまく付き合っていく方法が有効です。
親をはじめとする家族がADHDに対する知識や理解を深め、本人の特性を理解することは、本人の自尊心を低下させることを防ぎ、
自分を信じ、勉強や作業、社会生活への意欲を高めることにつながります。
タグ:不注意, 多動, 治療, 注意欠如・多動性障害(ADHD), 衝動性
[…] ・注意欠如・多動性障害(ADHD) […]
[…] ※注意欠如・多動症(ADHD)については以下を参照してください。 注意欠如・多動症(ADHD)について […]